2025-08-02
宇和島南中等教育学校の「夏休み進路探究集中講座」で出張講義を行いました
2025年7月23日、南予水産研究センターから斎藤准教授および竹内助教が、宇和島南中等教育学校で開催された「夏休み進路探究集中講座」に …
2025年7月23日、南予水産研究センターから斎藤准教授および竹内助教が、宇和島南中等教育学校で開催された「夏休み進路探究集中講座」に …
このたび、子ども向けの人気シリーズ『学研まんがひみつ文庫』に、愛南町の「海業(うみぎょう)」が取り上げられました。地域の水産資源を活かし …
— 水産課題研究に向けた学びと交流— 2025年7月16日(水)、宇和島南中等教育学校5年生および宇和島水産高等学校の1~3年生、あわせ …
令和7年6月30日(月)、南水研に4月から新たに加わった3年生7名、4年生1名、修士1年生1名の計9名の学生が、愛南町を表敬訪問し、中村 …
JST事業「スタートアップ・エコシステム共創プログラム(PSI・GAPファンド2)」に採択された「次世代養殖魚スマの育種完全養殖」プロジ …
開催趣旨 愛媛県南予地域の沖に流れる世界最大規模の海流「黒潮」は、宇和海の豊かな生態系を支え、養殖産業の基盤となっています。本地域は研 …
令和6年4月17日(水)に発生した豊後水道を震源とする地震により崩落した「石垣の里」の石垣の修復ボランティアに、愛媛大学南予水産研究セン …
開催趣旨 愛媛県南予地域の沖に流れる世界最大規模の海流「黒潮」は、宇和海の豊かな生態系を支え、養殖産業の基盤となっています。本地域は研 …
2023年10月14日から15日にかけて、愛南町御荘湾で行われた漂着ごみ回収ボランティアに参加しました。本活動は、愛南町クリーンオーシャ …
2023年8月21日から24日まで、愛媛大学社会共創学部の産業マネジメント学科・産業イノベーション学科・環境デザイン学科・地域資源スポ …