教員

特命教授

  • 南予水産研究センター センター長 西浦ステーション
    松原 孝博特命教授Takahiro Matsubara
    生命科学研究部門 水産増養殖学

    愛媛県南予地域は日本有数の魚類養殖基地であると同時に足摺宇和海国立公園の海中公園を含む恵まれた環境にあります。この美しい環境と持続的な養殖生産の両立を目指して、実践的な研究や教育を進めています。現在は、愛媛県や愛南町と連携して「スマ」という小型マグロ類の養殖技術の開発に力を入れています。愛媛県南予地域の新商品として売り出すと共に、資源量の減っている太平洋クロマグロの代わりに消費することで、クロマグロの資源を守ろうとする取り組みです。その他にも、資源にやさしいカツオ一本釣りを応援するための、まき餌のカタクチイワシの安定供給に関する研究や、産卵場である藻場が減ってしまったアオリイカの資源回復や養殖に関する研究など、海に隣接した施設ならではの研究に取り組んでいます。

    松原 孝博教授
  • 南予水産研究センター 松山ステーション
    若林 良和特命教授Yoshikazu Wakabayashi
    社会科学研究部門 水産社会・文化研究分野

    地域水産業や漁村地域を社会学や文化人類学の視点から多面的、かつ、総合的に問い直すことは、産業振興と地域活性化の基点だと考えます。水産業の産業構造や漁村の社会構造・生活文化を明らかにして、未来志向の地域水産業・漁村地域のあり方を究明します。特に、「ぎょしょく教育(水産版食育)論」や「カツオ産業文化論」から、地域のステークホルダー(関係諸団体)との協働で、産業社会や地域社会のイノベーションをもとに、新たな「共創」を試みたいと思います。

    若林 良和教授

教授

  • 南予水産研究センター 副センター長 船越ステーション
    高木 基裕教授Motohiro Takagi
    環境科学研究部門 水族保全学

    水産資源の保全を行うにあたり、生物種を複数の地域集団の集まりとしてとらえるとともに、人工飼育の個体については遺伝的管理を行うことが必要です。高感度のDNAマーカーを用い、野生集団の個体群構造に関する課題、人工飼育の個体の放流に関する課題、養殖魚の育種に関する課題等、絶滅危惧種から有用水産対象種に至る水族の遺伝的特性を評価し、具体的な保全管理を行うことを目指しています。

    高木 基裕 教授
  • 南予水産研究センター 副センター長 西浦ステーション
    後藤 理恵教授Rie Goto
    生命科学研究部門 魚類繁殖生理学、魚類発生工学

    レジデント型研究施設である南水研の強みを活かし、地域のニーズを研究のシーズとし、地域と共に解決策を見出し、研究成果を現場に還元していくことを目指しています。現在は、南予地域に適したよりよい養殖魚をつくっていくための新しい養殖システム”次世代育種システムの構築”をスマやマダイを対象に研究しています。

特任教授

  • 南予水産研究センター 松山ステーション
    竹ノ内 徳人特任教授Naruhito Takenouchi
    社会科学研究部門 水産経営・経済学

    世界の水産業は右肩上がりの発展を遂げていますが、わが国の水産業は後継者不足・高齢化、漁場環境・資源の悪化、水産物消費の低迷など厳しい状況です。一方で日本各地の水産の現場では、生き残りをかけたさまざまな取組みが見られるようになってきました。生産現場は商品価値を上げるための品質管理などの努力に努め、流通側はニーズを拾い上げ産地と一緒に売れる商品作りに取り組んでいます。 私たちの研究室では、国内外の生産から消費までの現状を調査分析し、流通・販売促進などの効果をマーケティング論やブランド論の側面から評価することで漁村地域や水産業の活性化に貢献していきたいと考えています。

准教授

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    清水 園子准教授Sonoko Shimizu
    環境科学研究部門 養殖環境学、魚類生理学

    養殖漁業において、突発的な赤潮や慢性的な魚介類の病気(魚病)の発生は、養殖魚の大量斃死や品質劣化をもたらし、安定的な生産を妨げる最も大きな要因となっています。また、赤潮や魚病の早期発見および早期対策を目指して、環境ゲノムを用いた海水中の赤潮プランクトンや病原体の挙動に関する研究や、養殖魚の病気に関する生理学的および分子生物学的マーカーの探索、実際の現場におけるリアルタイムでの養殖魚の情報取得技術の開発、などの研究を行っています。

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    斎藤 大樹准教授Taiju Saito
    生命科学研究部門

    斎藤 大樹特定教員

助教

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    竹内 久登助教Hisato Takeuchi
    環境科学研究部門 魚病学、水産微生物学

    魚病や赤潮は養殖業に深刻な被害を及ぼしますが、その発生は原因となる有害微生物の数や状態の変化に大きく左右されます。そこで私は、水や泥から生き物のDNAを検出する「環境DNA技術」を用いて、有害微生物が海面養殖場においていつ、どこで増殖し、どのような状態の時に魚病や赤潮を発生させるのかを明らかにするために調査を行っています。そのほか、環境DNA技術を用いた海や河川生物の生態調査にも取り組んでいます。

技術員・研究員・研究補助員

技術員

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    大野 祥司郎技術員Syojiro Ono

    大野 祥司郎研究補助員

研究補助員

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    上根 真帆研究補助員Maho Uwane

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    清水 優子研究補助員Yuko Shimizu

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    竹田 夏美研究補助員Natsumi Takeda

チームリーダー・事務補佐員

チームリーダー

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    筒井 隆チームリーダーTakashi Tsutsui

事務補佐員

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    日野 真成事務補佐員Shinsei Hino

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    橋岡 千寿事務補佐員Chizu Hashioka

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    中村 紗弥事務補佐員Saya Nakamura

学生

修士2年

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    藤原 成晴修士2年Shigeharu Fujiwara
    環境科学研究部門

修士1年

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    大西 基文修士1年Motoya Onishi
    環境科学研究部門

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    清家 滉生修士1年Hiroki Seike
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    中川 孝紀修士1年Takanori Nakagawa
    環境科学研究部門

4年生

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    境 途幾4年生Michikazu Sakai
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    新谷 優太4年生Yuta Shintani
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    鈴木 琉生4年生Ryusei Suzuki
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    博多屋 颯汰4年生Sota Hakataya
    環境科学研究部門

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    藤田 航4年生Ko Fujita
    環境科学研究部門

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    藤本 悠雅4年生Yuga Fujimoto
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    松下 知里4年生Chiri Matsushita
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    森本 寛大4年生Hirokazu Morimoto
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    川原 久美4年生Kumi Kawahara
    環境科学研究部門

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    平松 ひより4年生Hiyori Hiramatsu
    環境科学研究部門

3年生

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    小野 汐3年生Nagisa Ono
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    高田 佳音3年生Kanon Takata
    環境科学研究部門

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    武田 宗3年生Shu Takeda
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 西浦ステーション
    林 新3年生Arata Hayashi
    生命科学研究部門

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    増原 陸3年生Riku Masuhara
    環境科学研究部門

  • 南予水産研究センター 船越ステーション
    渡部 和真3年生Kazuma Watanabe
    環境科学研究部門