メールマガジン企業の方
毎月、シンポジウムや公開講座などのイベント情報をメールでお知らせしています。
最新号
************************************************************************ ■□■□ 愛媛大学社会連携推進機構 メールマガジン □■□■ ■□ < Vol. 121 > 2023.11.16発行 □■ ■ https://www.ccr.ehime-u.ac.jp/crp/ ■ ************************************************************************ ■□■トピックス■□■ 【参加者募集】まちなか大学 トークセミナー vol.3 「絵のある街角 三津に壁画が増えたワケ。」 愛媛大学社会連携推進機構地域共創研究センターでは、「まちなか大学トーク セミナー」を開催します。 2010年代初頭より、新しい価値観を持った商店主が増え、地区内外からの注目を 集めるまちになりつつある松山市三津地区。魅力的な店舗の増加と併行するように、 壁画やシャッター画も増えつつありますが、それらの作品がどういった経緯で増えて いるのかについては、意外と知られていません。 今回のまちなか大学では、壁画制作に関わったアーティストをメインゲストに迎え て、作品の制作経緯や裏話についてお聞きするとともに、「三津の魅力」について 改めて議論します。 地域活性化や持続可能な地域づくりに関心ある方の多数のご参加をお待ちしています。 記 【日 時】令和5年11月24日(金) 18:00~20:00 【場 所】株式会社山谷2階(〒791-8061 愛媛県松山市三津1丁目5?17) 【定 員】対面のみ30人(要事前申込) 【参 加 費】500円(要事前申込) 【詳 細】 以下URLから詳細をご確認ください。 https://www.ehime-u.ac.jp/data_relese/pr_20231115_chiki02/ 【申 込 み】 yamaguchi.nobuo.my@ehime-u.ac.jp(山口信夫准教授メールアドレス) 上記アドレスへ1~4をご記入のうえ電子メールにてお申込ください。 1タイトル「まちなか大学vol.3参加希望」2お名前、3ご所属、4連絡先 【受 付 締 切】令和5年11月22日(水) 【問い合わせ】 愛媛大学地域共創研究センター(まちなか大学 担当) 准教授 山口 信夫(やまぐち のぶお) Mail:yamaguchi.nobuo.my@ehime-u.ac.jp Tel:089-927-8512(愛媛大学社会連携支援部地域連携推進室) ****************************************************************** 愛媛大学社会連携推進機構 メールマガジン 発 行:愛媛大学社会連携推進機構 〒790-8577 松山市文京町3番 T E L 089-927-8819 F A X 089-927-8820 E-mail renkei@stu.ehime-u.ac.jp ******************************************************************
配信登録 or 解除
以下のフォームより、メールマガジンの登録、または解除ができます。
バックナンバー
令和5年度
- Vol.121 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.120 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.119 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.118 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.117 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.116 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.115 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.114 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.113 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.112 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.111 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.110 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.109 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.108 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.107 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.106 ( the_time('Y.m.d');?>)
令和4年度
令和3年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
- Vol. 76 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol. 75 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol. 74 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol. 73 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.72 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.71 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.70 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.69 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.68 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.67 ( the_time('Y.m.d');?>)
平成26年度
平成25年度
平成24年度
- Vol.48 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.47 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.46 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.45 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.44 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.43 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.42 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.41 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.40 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.39 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.38 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.37 ( the_time('Y.m.d');?>)
平成23年度
- Vol.36 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.35 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.34 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.33 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.32 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.31 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.30 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.29 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.28 ( the_time('Y.m.d');?>)
- Vol.27 ( the_time('Y.m.d');?>)