概要
IoT、ICTを利用した宇和海海況情報による水産業の効率化と漁業者の収益向上
宇和海の漁場環境情報システムを整備して、養殖や漁船漁業を支援することを目指していますが、本プロジェクトでは特に赤潮·魚病対策の新展開に向け、赤潮プランクトンや病原体の早期検出と情報発信技術の高度化、赤潮防除剤の開発などを行います。
海況情報システム構築
清水園子 准教授
愛媛大学 南予水産研究センター
宇和海海況情報システムの構築と運用の課題に取り組んでいます。宇和海の漁場環境情報システムを整備して養殖や漁船漁業を支援することを目指していますが、本プロジェクトでは特に赤潮・魚病対策の新展開に向け、赤潮プランクトンや病原体の早期検出と情報発信技術の高度化、赤潮防除剤の開発などを行います。
活動報告
宇和海における赤潮・魚病対策技術の開発
愛媛県は海面養殖業が盛んであり、特に南予地域の基幹産業になっています。しかしながら、赤潮や魚病の発生は養殖魚介類の大量死や品質劣化を引き起こし、安定的生産を妨げる最大の要因となっています。そこで本事業では、赤潮や魚病による漁業被害を低減するために、これらの発生予測および対策技術の開発に取り組みました。
まず赤潮に対しては、原因プランクトンの遺伝子の高感度測定技術を用いて、赤潮発生に先立ち遺伝子量が増加する傾向があることを発見し、遺伝子早期検出は赤潮発生予測に役立つものと考えられました。また、赤潮防除法の開発のために、養殖場に生育する海藻から原因プランクトンを殺滅する細菌類の分離に成功しました。他方、環境DNAや魚体内分子マーカーを用いた魚病の早期感染検出法の開発に取り組み、血液中や環境水中の分子マーカーが魚病感染検出に使用できる可能性が示されました。