【実施報告】3月3日 地域創生イノベーター育成プログラム ステージ2 三浦清孝先生
地域創生イノベーター育成プログラム ステージ2(課題解決の方法を学ぶ)を実施しました。
講義題目:工学部の展開と地元企業との連携について
講 師:愛媛大学 工学部 教授 三浦清孝 先生
実施日時:平成30年3月3日(土) 9:00~12:20
地域創生イノベーター育成プログラム ステージ2(課題解決の方法を学ぶ)を実施しました。
講義題目:工学部の展開と地元企業との連携について
講 師:愛媛大学 工学部 教授 三浦清孝 先生
実施日時:平成30年3月3日(土) 9:00~12:20
地域創生イノベーター育成プログラム ステージ2(課題解決の方法を学ぶ)を実施しました。
講義題目:植物診断技術による農業生産の高度化
講 師:愛媛大学 農学部 教授 高山弘太郎 先生
実施日時:平成30年2月21日(水)18:00~21:10
地域創生イノベーター育成プログラム ステージ2(課題解決の方法を学ぶ)を実施しました。
講義題目:認知症にも、子供にも住みよいまちづくり ~地域包括ケアを軸に~
講 師:愛媛大学 医学部 教授 谷向知 先生
実施日時:平成30年2月7日(水)18:00~21:10
地域創生イノベーター育成プログラム ステージ2(課題解決の方法を学ぶ)を実施しました。
実施日時:平成30年2月4日(日)9:00~16:50
<1~2限目>
講義題目:四国遍路の世界遺産化にむけて-西条の歴史文化を世界に発信-
講 師:愛媛大学 法文学部 教授 胡光 先生
<3~4限目>
講義題目:パブリックデザインと景観のイメージと色彩
講 師:愛媛大学 教育学部 教授 千代田憲子 先生
地域創生イノベーター育成プログラム ステージ2(課題解決の方法を学ぶ)を実施しました。
実施日時:平成30年2月3日(土)9:00~16:50
<1~2限目>
講義題目:産学連携と工学入門
講 師:愛媛大学 工学部 教授 野村信福 先生
<3~4限目>
講義題目:子どもの貧困と食 ~子ども食堂の広がりを社会学から考える
講 師:愛媛大学 法文学部 准教授 野崎賢也 先生