お知らせ

ひまわりまつりが開催されました

令和元年7月27・28日、8月3・4日10:00~15:00 愛媛県西条市、渦井川河川敷のひまわり畑 
で、ひまわりまつりが開催されました。
ひまわりまつりは、愛媛県東部の西条市、新居浜市、四国中央市を舞台に11月24日まで開催さ
れているエリア初の振興イベント「えひめさんさん物語」に、「さんさんサンフラワー物語」と
して参加している特別企画です。



ひまわり畑 西条

その他 | posted at
令和元年8月24日(土) 9:00~16:50 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを開催します。

令和元年8月24日(土) 9:00~16:50 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを開催します。

1時限目 講義題目:愛媛大学における植物工場研究の特徴と展開
     講師:植物工場研究センター・副センター長 有馬 誠一

2時限目 講義題目:愛媛県の地理的特性と文化を活かしたまちづくり
     講師:地域共創研究センター長 寺谷 亮司

3時限目 講義題目:四国遍路と世界遺産
     講師:四国遍路・世界の巡礼研究センター長 胡 光

4時限目 講義題目:愛媛県の紙産業の課題と紙産業イノベーションセンターの取組
     講師:紙産業イノベーションセンター・センター長 内村 浩美

     

住民向け高等教育機会提供 | posted at
令和元年8月3日 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを実施しました。

令和元年8月3日 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを実施しました。


1限目「産学官連携による地域課題及び企業課題解決に向けた取り組み事例」 
社会連携推進機構・地域連携コーディネーター 松本 賢哉


2限目「西条市の「地域創生」に向けた取組」 
西条市 経営戦略部長 越智 三義


3限目「四国中央市の紙産業発展に向けた地域連携の取り組み」 
四国中央市 紙のまち資料館 館長 木村 勇


4限目「新居浜市の産業振興について~持続可能な「ものづくりのまち」を目指して~」 
新居浜市経済部産業振興課副課長 松原 広


4限目「新居浜市の地方創生に向けた取組」 
新居浜市企画部地方創生推進課 係長 大西 政年

住民向け高等教育機会提供 | posted at
えひめさんさん物語 山の物語 サイエンスキャンプ~愛媛大学編~開催のお知らせ

えひめさんさん物語 山の物語 サイエンスキャンプ~愛媛大学編~を下記のとおり開催します。
皆様の参加をお待ちしております。

         記

[日程]令和元年9月21日(土)~22日(日) 1泊2日
[会場]西条市「石鎚ふれあいの里」および 周辺工リア
[参加費]16,500円(1泊2食付)
[募集人数]高校生以上20名程度 ※最少催行人員10名
[申込期間]令和元年8月1日(木)~  ※定員になり次第締め切ります.
[共催]愛媛大学
[内容]昆虫研究で日本トップレベルの愛媛大学の研究者と一緒に、昆虫三味の2日聞を過ごそう!
   「講義]と「野外実習]で、大学進学の進路選択や祉会人のスキルアップにつながるキャンプです。

 サイエンスキャンプ~愛媛大学編~

センターからのお知らせ | posted at
令和元年8月3日(土) 9:00~16:50 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを開催します。

令和元年8月3日(土) 9:00~16:50 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを開催します。

1時限目 講義題目:産学官連携による地域課題及び企業課題解決に向けた取り組み事例
     講師:社会連携推進機構・地域連携コーディネーター 松本 賢哉

2時限目 講義題目:西条市の「地域創生」に向けた取組
     講師:西条市経営戦略部 部長 越智 三義

3時限目 講義題目:四国中央市の紙産業発展に向けた地域連携の取り組み
     講師:四国中央市 紙のまち資料館 館長 木村 勇

4時限目 講義題目:新居浜市の産業振興について~持続可能な「ものずくりのまち」を目指して~
     講師:新居浜市 産業振興関係経済部産業振興課副課長 松原 広

     講義題目:新居浜市の地方創生に向けた取組
     講師:新居浜市 地方創生関係企画部地方創生推進課 係長 大西 政年
 

住民向け高等教育機会提供 | posted at
【実施報告】令和元年7月20日 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠ

令和元年7月20日 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを実施しました。


1、2限目「ICT利活用による地域創生」 
社会連携推進機構・地域連携コーディネーター 坂本 世津夫


3限目「学校収蔵標本から地域の自然を再考する」 
愛媛県総合科学博物館 学芸課 自然研究グループ 教育専門員 稲葉 正和


4限目「東予東部圏域振興イベント「えひめさんさん物語」について」 
東予地方局産業経済部 商工観光室長 増本 勝巳


4限目「東予地域の林業振興について」 
東予地方局産業経済部森林林業課課長 山内 俊作

住民向け高等教育機会提供 | posted at
【実施報告】令和元年7月6日 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠ

令和元年7月6日 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを実施しました。



1、2限目「地域課題の把握と解決に向けての手法と事例」 
社会連携推進機構・地域連携コーディネーター 前田 眞



3限目「今治市における地方創生の取り組みについて」 
今治市産業部営業戦略課 企業立地・雇用創出担当 鳥生 宏、越智恵治

住民向け高等教育機会提供 | posted at
【開催案内】令和元年7月20日(土) 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを開催

令和元年7月20日(土) 9:00~16:50 地域創生イノベーター育成プログラム ステージⅠを開催します。

1、2時限目 講義題目:ICT利活用による地域創生
      講師:社会連携推進機構・地域連携コーディネーター 坂本 世津夫

3時限目  講義題目:学校収蔵標本から地域の自然を再考する
      講師:愛媛県総合科学博物館 学芸課 自然研究グループ 教育専門員 稲葉 正和

4時限目  講義題目:東予東部圏域振興イベント「えひめさんさん物語」について
      講師:東予地方局産業経済部 商工観光室長 増本 勝巳

      講義題目:東予地域の林業振興について
      講師:東予地方局産業経済部森林林業課課長 山内 俊作
 
令和元年愛媛大学地域創生イノベーター育成プログラムステージⅠ実施予定表

令和元年愛媛大学地域創生イノベーター育成プログラムステージⅡ Ⅲ実施予定表

住民向け高等教育機会提供 | posted at
愛媛大学ミュージアムの昆虫標本がやってくる!!

愛媛大学創立70周年・愛媛大学ミュージアム会館10周年記念事業
移動昆虫展を開催します。

会場 : 西条市地域創生センター
    (愛媛大学地域協働センター西条)
開催期間 : 2019年7月6日(土)~7日(日)
       10:00~16:30
展示内容 : 世界と日本の昆虫標本
       昆虫の生態写真
       昆虫相談コーナー(昆虫博士が対応します)
※ 入場無料
主催 : 愛媛大学
共催 : 西条市
講演 : 西条市教育委員会
問合せ先 : 電話0897-74-8478(愛媛大学地域協働センター西条)

移動昆虫展ポスター

西予市、伊方町での昆虫展のご案内

センターからのお知らせ | posted at
日本生物環境工学会2019年四国支部公開講演会のご案内

       日本生物環境工学会四国支部公開講演会の開催 

日本生物環境工学会四国支部は、愛媛大学地域協働センター西条の設置から支部講演会を
西条市の共催をいただき毎年開催しています。
本公開公演会は、学会員をはじめ初心者の方や一般、高校生の参加も歓迎します。
植物工場やスマート農業に関心のある方の参加をお待ちしています。

                     愛媛大学地域協働センター西条センター
                     センター長 羽藤堅治

          記

タイトル:日本生物環境工学会公開講演会
日時:2019年7月13日(土)
場所:西条市地域創生センター(旧:ひうち会館)
   〒793-0003 愛媛県西条市ひうち1番地16
   Tel:0897-52-5156   Fax:0897-47-5156
   https://www.city.saijo.ehime.jp/site/chiikisoseicenter/
TV講義受講場所:愛媛大学農学部大講義室
主催:日本生物環境工学会四国支部大会、 
共催:西条市、愛媛大学地域協働センター西条、農業情報学会 施設生産情報部会
プログラム:2019年7月13日(土)
  受付 12:00~
  開会 13:00~
  支部関連挨拶など
講演会 
 1)「施設生産における省エネルギー化の取り組み」
   高知大学農林海洋科学部 准教授 宮内樹代史 氏
 2)「真夏でも栽培できる「クールサットハウス」」
   徳寿工業株式会社 代表取締役 坂谷英志郎 氏
 3)「地域の木材と棚田を活用した園芸ハウスの開発」
   株式会社いぶき 代表 野々宮 益輝 氏
 閉会 15:00
参加費:無料

日本生物環境工学会四国支部公開講演会(案内)

住民向け高等教育機会提供 | posted at
スマフォサイトを表示