お知らせ

令和2年度 西条市「子ども安全管理士」講座を開講します。

令和2年度西条市「子ども安全管理士講座」を下記の日程・内容で開講します。
本講座は、保育園や幼稚園、学校等で子どもの保育や教育にかかわる職員・関係者の方、
一般の保護者・地域住民の方を対象に、子どもの安全と事故の未然防止に関する基本的な
考え方や基礎的な知識の啓発、普及を目的に開講するものです。
本講座は、愛媛大学と西条市との地域連携事業として、子どもの安全・事故防止にかかわる
多方面の専門家を講師に招き、毎年、継続的に開講します。本講座と西条市「子ども安全セ
ミナー」を合わせて2年間、計4回継続して受講した受講者には、西条市長から「西条市子
ども安全管理士」の認定を行うこととしています。
今回は、新型コロナウィルス感染症の感染防止対策を徹底の上、オンライン形式(Zoom)を
中心に視聴会場での参加と併せたハイブリッド型の開講方式を予定します。オンライン(Zoom)
での参加が難しい方には、感染防止対策を徹底した上で視聴会場にて参加いただくことが可能で
す(ただし、感染症の流行状況により視聴会場での参加が難しいと判断される場合は、オンライ
ン開催のみとさせていただく可能性もあります。予めご了解ください)。
子どもの安全に関心を持つみなさまの積極的なご参加をお待ちしています。

              記

日 時:令和3年3月7日(日)13時~17時 (受付12時30分~)
場 所:西条市地域創生センター 大研修室(愛媛県西条市ひうち1番地16)
対 象:子どもの保育や教育にかかわる職員、関係者の方、一般の保護者・地域住民
主 催:愛媛大学
共 催:西条市
後 援:愛媛大学地域協働センター西条、一般社団法人吉川慎之介記念基金、
NPO法人Love & Safety おおむら、任意団体Love & Safety さいじょう

内容&スケジュール
1.事故が起きる前に考える:もしも、事故が起きたら  
  小佐井 良太(愛媛大学法文学部教授)
2.楽しく安全な登山・野外活動のための基礎知識 
  渡辺直史(プラムネット株式会社アウトドア共育事業部統括リーダー)
3.事故の実例から考える:安全な保育環境を築くために
  藤井真希(保育の重大事故をなくすネットワーク共同代表)

定 員:80名(Zoomミーティングによるオンライン参加50名+視聴会場30名)
事前の申込が必要です(先着順で定員に達した時点で締切ります)。
受講を希望される方は、令和3年2月26日(金)まで に、メールまたはファックス
で「住所・氏名・職業・連絡先(メールアドレス、電話番号)・参加方法(オンライン
または視聴会場のいずれか)」を明記の上、下記申込先までお申込下さい。
受講料:無 料

【申込先/問い合わせ先】
愛媛大学地域協働センター西条(担当者:石田)
TEL:0897-47-8478 FAX:0897-53-2082 メール:saijo@stu.ehime-u.ac.jp

令和2年度子ども安全管理士講座チラシ

センターからのお知らせ | posted at
年末年始の休業のお知らせ

愛媛⼤学地域協働センター西条は、下記のとおり業務を休ませていただきます。
期間中は、窓⼝及び電話対応についても休業となりますのでご了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協⼒をお願い申し上げます。
         
          記

令和2年12⽉26⽇(⼟)から令和3年1⽉3⽇(⽇)まで

センターからのお知らせ | posted at
スマート実証コンソーシアム説明会及び実演会を開催しました。

スマート農業機械などを導入したスマート農業推進を目的とした「スマート農業実証コンソーシアム」を
本年度から愛媛大学地域協働センター西条、西条市、愛媛県農林水産研究所、サンライズ西条加工センター、
サンライズファーム西条が実証事業を進めており、令和2年11月20日にコンソーシアム関係者、生産者向けに
説明会及び実演会を開催しました。

説明会では、地域協働センター西条 羽藤センター長がスマート農業の必要性と労力低減、コスト低減に寄与
する実証技術について説明を行い、実演会では無人ロボットトラクターの運転及び有人トラクターとの協調作業
及びトンネル栽培用支柱の自動杭打ち機の実演を行いました。

コンソーシアムでは今後さらに各実証技術のデータを蓄積しスマートフードチェーンモデルを構築します。


羽藤センター長による説明


自動運転トラクターの実演


自動杭打機の実演

農業の6次産業化支援 | posted at
愛媛大学工学部附属高機能材料センター産官学連絡会を開催します。

令和2年12月2日(水)13時から
愛媛大学工学部附属高機能材料センター産官学連絡会を開催します。

愛媛大学は、高機能材料の開発及び技術支援並びに人材育成を通じ、地域素材産業の活性化及び
イノベーションに貢献することを目的に、工学部附属高機能材料センターを設置しました。
本連絡会では、センターの活動や教員の研究内容を紹介します。

・参加費無料
・事前登録制
詳細については,下記をご覧ください。
1202産官学連絡会チラシ

センターからのお知らせ | posted at
令和2年度 西条市「子ども安全セミナー」を開催しました!

10月25日(日曜日)、西条市地域創生センターとオンラインにて西条市「子ども安全セミナー」を開催しました。

詳細については,下記をご覧ください。

西条市「子ども安全セミナー」

センターからのお知らせ | posted at
令和2年度 西条市「子ども安全セミナー」開催【10月25日開催】

令和2年度西条市「子ども安全セミナー」を下記の日程・内容で開講します。
本セミナーは保育園や幼稚園、学校等で子どもの保育や教育にかかわる職員、関係者の方、一般の保護者、
地域住民の方を対象に、子どもの安全と事故の未然防止に関する基本的な考え方や基礎的な知識の啓発、
普及を目的に開講するものです。
また、西条市「子ども安全セミナー」と愛媛大学「子ども安全管理士講座」を合わせて2年間継続して受講
した受講者には、西条市長から「西条市子ども安全管理士」の認定を行うこととしています。
今回は、新型コロナウィルス感染症拡大防止等を考慮し、オンライン形式(Zoom) を中心としたセミナーと
なります。Zoom参加が難しい方々は、視聴会場で参加していただけますので、積極的なご参加をお願いします。

詳細については,下記をご覧ください。

※開催概要

センターからのお知らせ | posted at
産学連携セミナーが開催されました。

 令和2年9月4日、西条市産業情報センターと愛媛大学工学部付属高機能材料センターの共催で
「溶接技術開発事例から学ぶ」というテーマで、愛媛大学と西条市等の企業との共同開発事例に
ついて、産学連携セミナーが開催されました。

日 時:令和2年9月4日(金)13:30~16:30
場 所:西条市産業情報支援センター2階多目的ルーム
参加者:21名

内 容:
講演1 13:30~14:20
「溶接技術の最近の動向と愛媛大学における研究開発事例紹介」
講師:小原昌弘 教授(愛媛大学工学部附属高機能材料センター 
兼 社会連携推進機構 地域協働センター西条)

講演2 14:30~15:20
「高機能材料センターにおける産学連携による溶接技術研究開発事例紹介」
講師:小林千悟 教授(愛媛大学工学部附属高機能材料センターセンター長 
兼 社会連携推進機構 地域協働センター西条)

 講演終了後の個別相談会では、3件の相談があり、講師の先生方と地域協働センター西条 
松本副センター長がコーディネータとして対応しました。


小原教授講演の様子


小林教授講演の様子

産学官連携 | posted at
東予東部若年人材確保対策協議会「スキルアップセミナー」が開催されました。

令和2年8月28日、東予東部若年人材確保対策協議会「スキルアップセミナー」が開催されました。

 東予地域(四国中央市、新居浜市、西条市)のものづくり企業への愛媛大学、新居浜高等専門学校、南予地域の
高校の新卒採用を促進し、人材確保を行う東予東部人材確保協議会(本学、県、市、商工団体で構成)が新型コ
ロナウイルスの影響で企業の採用活動の対応の変化を求められる中、オンラインを活用した採用活動のノウハウ
を紹介する事業者向けセミナーを8月28日(金)に西条市地域創生センターで開催しました。
 講師は県職業能力開発協会キャリア形成サポーターの玉井 幸江氏が務め、オンラインで会社説明会を実施する
場合のポイントを説明するとともに実際にWeb会議アプリZOOMを用いた体験を行い、スキルの習得を図りました。


東予地方局 轟 浩二 産業経済部長による開会挨拶


玉井 幸江 講師による講演


体験実習の様子


愛媛大学 赤間 道夫 特命教授による閉会挨拶

就職活動 | posted at
産学連携セミナー ~溶接技術研究開発事例から学ぶ~ 開催のお知らせ

産学連携セミナー ~溶接技術研究開発事例から学ぶ~ 開催のお知らせ

愛媛大学工学部附属高機能材料センターは、高機能材料の開発及び技術支援並びに人材育成を通じ、
地域素材産業の活性化及びイノベーションに貢献することを目的に設置されました。
今回は当センターの講師による大学、産学連携による溶接技術研究開発事例をご紹介致します。

開催日時:令和2年9月4日(金)13:30~16:30
開催場所:西条市産業情報支援センター2階多目的ルーム
定員:15名(先着順)※申込締切:令和2年8月31日(月)

内容:
講演1 13:30~14:20
「溶接技術の最近の動向と愛媛大学における研究開発事例紹介」
講師:小原昌弘 教授(愛媛大学工学部附属高機能材料センター)

講演2 14:30~15:20
「高機能材料センターにおける産学連携による溶接技術研究開発事例紹介」
講師:小林千悟 教授(愛媛大学工学部附属高機能材料センターセンター長)

参加費:無料
主催:(株)西条産業情報支援センター
共催:愛媛大学工学部附属高機能材料センター

個別相談会開催
■15:30~16:30(1社あたり約30分程度)
セミナー開催後、希望される企業に対し個別相談会を開催します。
希望される方はセミナー申込書に必要事項をご記入ください。
※なお、申込み多数の場合はご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。

産学連携セミナーパンフレット及びFAX専用申込用紙

センターからのお知らせ | posted at
地域協働センター西条 夏季一斉休業について

地域協働センター西条 夏季一斉休業について

地域協働センター西条は、以下のとおり業務を休ませていただきます。
ご迷惑・ご不便をおかけしますが、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

休業期間:令和2年8月11日(火)~令和2年8月14日(金)
※8月10日(祝・月)

センターからのお知らせ | posted at
スマフォサイトを表示