令和4年度西条市「子ども安全管理士講座」を実施し ました。
愛媛大学は、令和5年2月19日(日)、令和4年度西条市「子ども安全管理士講座」を下記のとおり実施
ました。今回は、全国から37名(リモート参加を含む)の方が受講されました。
最初に、愛媛大学社会連携推進機構/地域専門人材育成・リカレント教育支援センター長 治多伸介教
授から開会の挨拶があり、続いて、3名の講師の先生から、講演が行われました。
本講座は、保育園や幼稚園、学校等で子どもの保育や教育にかかわる職員・関係者の方、一般の保護者・
地域住民の方を対象に、子どもの安全と事故の未然防止に関する基本的な考え方や基礎的な知識の啓発・
普及を目的に開講しているものです。
本講座では、愛媛大学と西条市との地域連携事業として、子どもの安全・事故防止にかかわる多方面の
専門家を講師に招き、毎年、継続的に開講しています。本講座と西条市「子ども安全セミナー」を合わ
せて2年間、計4回継続して受講した受講者には、西条市長から「西条市子ども安全管理士」の認定を行
うこととしており、今回は、5名の方が玉井西条市長より「西条市子ども安全管理士」の認定証を授与さ
れました。
講義①
判例から事故の再発防止と予防を学ぶ:柔道事故を手がかりに
田川 靖紘 氏(愛媛大学法文学部 准教授)
講義②
事故が起きる前に考える:もしも事故が起きたら
小佐井 良太 氏(福岡大学法学部 教授)
講義③
3.11を学びに変える:大川小学校の事例から
佐藤 敏郎 氏(大川伝承の会共同代表/スマートサプライビジョン特別講師)
認定証を授与する西条市長
センターからのお知らせ | posted at 2023.2.21