概要

水産イノベーションを実現できる人材の育成

本講座が目指すところは、地域のために実践的に活動する人材が育成され、交流し、地域を豊かにするエコシステムを構築することです。

この講座を通して養殖生産者や漁協、水産関連企業、行政、金融に関わる社会人である様々な受講生の方々、講座を主催する大学関係者、多様な専門性を持つ講師陣らが、宇和海地域を軸としたネットワークを形成していくことを期待しています。

受講生は、実践的な事例や新しい発想を学ぶとともに、講師の先生方や地元の高校生ら若い世代ともディスカッションし、水産業による地域イノベーション・エコシステムの形成について、次世代を含む地域全体で考えていきます。

写真:郡司島宏美 客員准教授

郡司島宏美 客員准教授

愛媛大学 南予水産研究センター

京都市出身。平成8年に松山に移住し、松山東雲短期大学にて建築・インテリア部門の教員として大学教育を行う一方で、まちづくりや文化芸術支援のNPO活動にも関わり、様々な人材育成に携わった。平成24年から愛媛大学ダイバーシティ推進本部女性未来育成センターで准教授として女性活躍推進や男女共同参画推進に取り組み、平成29年12月から南予水産研究センターの客員准教授として、地域とともに水産イノベーションを目指す社会人の養成を目指す。新しい発想を持てる人材の育成とともに、関わる「人」すべてが力を発揮できる社会づくりを目指している。

活動報告

地域協働による水産人材育成

将来的に地域のエコシステム形成を担う人材を育成することを目的として、社会人対象の水産人材育成講座を実施し、65人が参加しました。20代が52%で水産業関係者の他、行政や金融で支援する立場の方々も受講しています。講座終了時のアンケートでは受講生の8割近くが仕事等に役に立っていると回答しました。宇和海地域全体が協働して、地域を持続的に発展させていくという考え方を自分ごととして捉え、自ら取り組む姿勢を身に着けてもらえるよう、「実践的な学習」「協働的な学習」「主体的な学習」を意識したプログラムとしました。講義、視察、見学、実習、実演、交流の実施にあたり、南予の市町や地元の民間企業に多大な協力をいただきました。「実践的な学習」と、グループディスカッションなどで交流する「協働的な学習」は高い評価が得られました。自身の課題に主体的かつ協働的に取り組んだ経験により、宇和海地域のエコシステム形成を担う視点を育成できたと考えます。

2018年度

受講生:18名

第1回 2018.5.19ガイダンス・宇和海の水産業のこれから
第2回 2018.6.23【公開セミナー】「女性発!水産物による地域づくり」
第3回 2018.7.21【見学】海の環境と水産養殖
第4回 2018.8.18【見学】水産物の加工・安全と事業化のためのビジネスモデル
第5回 2018.9.156次化のための人材育成と資金
第6回 2018.10.20【公開セミナー】「海からみる日本の水産業」
第7回 2018.11.16 – 17【先進地視察】(鳥取県境港市)
第8回 2018.12.22プロジェクト研究検討会・魚病対策と水産ビジネスモデル
第9回 2019.1.19【実習】八幡浜の水産振興と水産物加工の実際
第10回 2019.2.19【公開セミナー】「水産イノベーションとデザイン思考」
第11回 2019.3.9プロジェクト研究発表会・終了式

2019年度

受講生:24名(うちリピート受講4名)

第1回 2019.5.25ガイダンス・宇和海の水産業のこれから
第2回 2019.6.22【見学】海の環境と水産養殖
第3回 2019.7.20【公開セミナー】「水産商品の海外展開、いま必要なこと」
第4回 2019.8.24【見学】魚と水産養殖
第5回 2019.9.28水産による地域活性化を考える
第6回 2019.10.18 – 19【先進地視察】(山口県周防大島、下関・大分県)
第7回 2019.11.16【見学】人を呼び地域を変える仕掛け
第8回 2019.12.14地域から6次化を成功させる
第9回 2020.1.18【実習】水産物の安全と加工の実際
第10回 2020.2.15事業化のためのビジネスモデル
第11回 2020.3.14プロジェクト研究発表会・終了式

2020年度

受講生:11名(うちリピート受講3名)

第1回 2020.7.11開講式・ガイダンス・6次化から地域のサスティナビリティに挑む
第2回 2020.8.22宇和海の水産業のこれから
第3回 20209.26若者視点で考える宇和海水産イノベーション
第4回 2020.10.17【見学】愛南町の水産現場に学ぶ
第5回 2020.11.14【見学】八幡浜市の水産現場に学ぶ
第6回 2020.12.12成功に近づくための一工夫
第7回 2021.1.16【実習】水産物の安全と加工の実際
第8回 2021.2.13【見学】宇和島市の水産現場に学ぶ
第9回 2021.3.13最終レポート発表会・特別講義

2021年度

受講生:23名(うちリピート受講4名)

第1回 2021.5.22開講式・ガイダンス・宇和海の水産業のこれから
第2回 2021.6.19【見学】愛南町の水産現場に学ぶ
第3回 2021.7.36次化から地域のサスティナビリティに挑む
第4回 2021.8.21宇和海の水産振興に向けての取り組み
第5回 2021.9.25若者と考える宇和海ブランディング
第6回 2021.10.16【実習】水産物の安全と加工の実際
第7回 2021.11.27漁業のしくみと魚をおいしく食べる技
第8回 2021.12.19【見学】八幡浜市の水産現場に学ぶ
第9回 2022.1.22水産をめぐる日本の現状と世界の現状
第10回 2022.2.19宇和海の水産業の未来をつくる・交流会
第11回 2022.3.5最終レポート発表会・修了式

受講生の声

講座へ参加いただいた方から、次のような感想をいただきました。

  • マーケティング理論を学べたことで、補助金申請のストーリー作りに役立った。
  • 意味の分からないことが解りはじめた。
  • 見方が変わり、様々のことが興味の対象となり講座に積極的に参加する様になった。
  • 今後の事業展開につながる可能性があるかも。
  • 世の中が動いており、変化していくことを学んだ。
  • 講師を事業所に招き、講演していただき勉強会を行った。
  • 広い視野で考えられるようになり、新たな提案ができるようになった。
  • 仕事の将来的な方向性を見つけるヒントになった。
  • 新しい視点からの情報がとても新鮮で発見が多い。
  • 経営に関するより発展的な学習の動機づけになった。
  • とにかく「挑戦してみる」を心掛けるようになりました。
  • 学ぶことの楽しさを社会人になって初めて感じた。
  • 広域のネットワークができ、各種の情報共有ができ、仕事に活用できるようになった。
  • いろいろな人と情報交換しています。お世話になった講師の先生方にも、今後もいろいろと質問させていただきます。
  • 宇和海全域の水産業の概要をまなび、コミュニケーション能力が向上し、メーカー等との交易条件を改善できた。